| 
    
                 
                     | 
    
                 
                     | 
  ||
| 
               【建物診断報告書】  | 
    
               【打合せが安心】  | 
    
               【実数量の把握】  | 
  ||
| 
               劣化の進行状況をを5段階評価し分かりやすくお伝えします。お客様が悪い箇所などを的確に把握する事が出来ます。(情報の共有) 建物診断報告書の例 | 
    
               お客様がお困りの状況・今後の建物をお守りするために専門スタッフが打ち合わせさせていただきます。技術はもちろん、お客さまからの要望に応える為コミュニケーションも大切にするのが当社の方針です。  | 
    
               CADにて図面を作成致します。細かい部分まで寸法が出せるので施工数量の的確な把握が出来ます。  | 
  
                 
                     | 
    
                 
                     | 
    
                 
                     | 
  ||
| 
               【適材適所】  | 
    
               【熟年のプロが施工】  | 
    
               【アフターケアー】  | 
  ||
| 
               様々な箇所にどの材料を使用するか説明致します。材料を適材適所に使用することで施工後の不具合を無くしたり建物の耐用年数を延ばします。  | 
    
               経験を積んだ熟年のプロが施工いたします。現場にも専属の職人が監督をするので完成まで安心してお任せください!細部までこだわりを抜かず、お客様の大切な建物をお守りします。  | 
    
               建物のメンテナンスは工事を施工したら終わりではありません。工事終了後も定期的な無償点検で安心をご提供致します!  |